寒さの中でのキャンプは、一見大変そうに思えるかもしれませんが、準備と心構えがあれば、普通のキャンプとは一味違った楽しみ方ができます。特に雪の上でのキャンプは、周囲が一面の銀世界に変わり、日常では味わえない特別な体験を提供してくれます。
今回は、北広島にあるかえるキャンプ場での雪中キャンプと、その中で楽しむあったか鍋料理についてご紹介します。
雪中キャンプの魅力と基本知識
雪中キャンプの魅力
初体験の雪中キャンプでしたが、その魅力は、まさにその環境にあります。真っ白い雪に覆われた景色は、他のどの季節でも体験することのできない独特の美しさがあります。
前回、かえるキャンプ場に訪れた時は夏でしたが、あたり一面が雪で覆われているので別のキャンプ場に来たような感覚でした。
また、あたり一面の雪が音を吸収するため静寂を楽しむことができます。夜の静けさは自然との一体感を深く感じることができます。
雪中キャンプでの装備リスト
雪中キャンプに必要な装備は、通常のキャンプとは異なる点がいくつかあります。防水性と保温性に優れたテントや寝袋はもちろん、雪上を歩くためのスノーシューや、雪を溶かして水分補給をするためのストーブなど、夏場とは違う特有のアイテムが必要になります。
テント(4シーズン用):風雪に強く、断熱性能の高いもの。
スリーピングバッグ(冬用):低温に対応したもの、-20°C以下の対応温度が理想的。
スリーピングパッド:断熱効果が高く、地面の冷気を遮断する厚手のもの。
ストーブ(ガスまたは液体燃料):寒冷地でも使用可能なモデル。
防寒着:ダウンジャケット、フリース、インナーウェアなど、重ね着できるもの。
防水・防風ジャケットおよびパンツ:風や雪から身体を保護するため。
手袋、帽子、ネックゲイター:体温を逃がさないための重要なアイテム。
ブーツ(防水・断熱):冷えた地面からの冷気を防ぐ。
ヘッドランプ:日が短い冬場、明るい照明が必須。
非常食および高カロリーのスナック:エネルギーを補給するため。
水筒(断熱機能付き):凍結を防ぎ、温かい飲み物を保持する。
雪かき用具:テントの設営や雪の除去に使用。
緊急用具(ファーストエイドキット、ホイッスル、レスキューブランケット):緊急時の対応に備えるため。
地図とコンパス(GPSも推奨):視界が悪くなった時のために。
サングラスまたはゴーグル:雪の反射や風から目を守るため。
これらの装備品をしっかりと準備することで、安全で快適な雪中キャンプを楽しむことができます。
安全な雪中キャンプのための注意点
雪中キャンプは非常に楽しいですが、低体温症や凍傷などのリスクも伴います。適切な装備を用意し、天候や体調を常にチェックしながら、安全に楽しむことが重要です。
北広島かえるキャンプ場で雪中キャンプ初体験の動画です!
かえるキャンプ場の特徴
北広島かえるキャンプ場は、自然豊かな環境の中に位置し、冬季でも雪中キャンプを楽しむことができる設備が整っています。家族連れからソロキャンパーまで、幅広い層に対応した施設が魅力です。
また、ドッグガーデンもあるので、ワンコ同伴でも楽しめます。
アクセスと施設
アクセスは、市街地から車で約30分、千歳空港から40分。動画の中で施設の紹介をしてますので、ぜひご視聴ください。
予約方法と利用料金
事前の予約が必要で、オンラインまたは電話で申し込むことができます。利用料金は、シーズンやサイトのタイプによって異なりますので、かえるキャンプ場公式サイトで最新の情報を確認してください。
あったか鍋料理
雪中キャンプにおすすめの鍋料理
雪中キャンプでのキャンプ飯としておすすめなのは、やはり鍋料理ですよね。
今回は、やすまるだしを使った「しゃぶしゃぶ」を楽しみました!動画を見ていただければ、詳しいレシピをご覧いただけます。出汁の味が効いていた、とっても美味しくいただきました。
必要な食材と調理器具
鍋料理には、野菜や肉、魚介類など、好みの具材を用意します。調理器具としては、ポータブルのガスストーブや鍋があれば十分です。
調理手順とコツ
具材を切って鍋に入れ、水と調味料を加えて火にかけるだけ。煮込む時間を楽しみながら、雪景色を眺めるのも雪中キャンプの醍醐味です。
まとめ
雪中キャンプは、冬の自然を存分に楽しむ絶好の機会です。北広島かえるキャンプ場でのキャンプと、美味しい鍋料理で、寒い冬も暖かく、楽しく過ごしましょう。